お知らせnews
「太宰府」といえば「太宰府天満宮」
でも、この地にはもっと知ってほしい歴史がたくさんあります。
いろいろ古代体験を通して、日本遺産「古代日本の『西の都』」を学んでみませんか?
参加費は無料です! 奮ってご参加ください!
日時 令和5年3月26日(日) 13時30分~16時30分(13時受付開始)
場所 九州国立博物館 1階研修室 福岡県太宰府市石坂4-7-2
対象 小学4~6年生向け ※それ以外の学年でも応募可 ※保護者同伴可
応募方法 住所・氏名・年齢・電話番号を記載したメールを下記アドレスへ送信
rekishi@pref.fukuoka.lg.jp
定員 先着45名 ※定員に達し次第応募締切
応募締切 令和5年3月22日(水)
内容 講座 「西の都」ってなに?
古代体験1 古代の土器(本物!)にさわってみよう
古代体験2 古代瓦(本物!)の拓本をとってみよう
古代体験3 ミニチュア鬼瓦をつくってみよう
主催 「西の都」日本遺産活性化協議会
事務局 福岡県教育庁教育総務部文化財保護課
092-643-3875 Mail:kbunkazai@pref.fukuoka.lg.jp
共催 九州国立博物館
でも、この地にはもっと知ってほしい歴史がたくさんあります。
いろいろ古代体験を通して、日本遺産「古代日本の『西の都』」を学んでみませんか?
参加費は無料です! 奮ってご参加ください!
日時 令和5年3月26日(日) 13時30分~16時30分(13時受付開始)
場所 九州国立博物館 1階研修室 福岡県太宰府市石坂4-7-2
対象 小学4~6年生向け ※それ以外の学年でも応募可 ※保護者同伴可
応募方法 住所・氏名・年齢・電話番号を記載したメールを下記アドレスへ送信
rekishi@pref.fukuoka.lg.jp
定員 先着45名 ※定員に達し次第応募締切
応募締切 令和5年3月22日(水)
内容 講座 「西の都」ってなに?
古代体験1 古代の土器(本物!)にさわってみよう
古代体験2 古代瓦(本物!)の拓本をとってみよう
古代体験3 ミニチュア鬼瓦をつくってみよう
主催 「西の都」日本遺産活性化協議会
事務局 福岡県教育庁教育総務部文化財保護課
092-643-3875 Mail:kbunkazai@pref.fukuoka.lg.jp
共催 九州国立博物館