「ジャパンレッド」発祥の地-弁柄と銅の町・備中吹屋-STORY #102

シェアして応援!SHARE

「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋- 「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋-
「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋- 「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋-
「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋- 「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋-
「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋- 「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋-
「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋- 「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋-
「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋- 「ジャパンレッド」発祥の地 -弁柄と銅の町・備中吹屋-

みどころspot

  • 吉岡銅山跡

    吉岡銅山は、大同2年(807)の開坑とされ、江戸時代中期には泉屋吉左衛門(後の住友の祖)が経営を請け負い、西日本有数の銅山として繁栄しました。明治6年(1873)には岩崎弥太郎(三菱商会)が買収し、巨大な資本力と近代西洋技術の導入により、国内屈指の銅山となりました。吉岡銅山は、三菱が手掛けた最初の金属鉱山であり、後の全国各地の鉱山開発の規範になりました。昭和47年(1972)に閉山となりましたが、現在、その跡地には坑道、選鉱及び製錬所、沈殿槽、大煙突への半地下式煙道等の遺構がみられ、往時の景観の名残をとどめる貴重な産業遺跡です。

    吉岡銅山跡(位置)

    続きを読む

  • 笹畝坑道

    吉岡銅山の旧坑道の一つ。坑道口から約250mを整備・公開しています。削岩機の跡やトロッコ軌道が残っており、冒険心をそそる神秘的な坑内は、年中15℃前後で外とは別世界となっています。

    笹畝坑道(位置)

    続きを読む

  • 山神社跡

    銅山の守護神金山彦命等を祀っています。現在、ご神体は高草八幡神社(山神社)境内へ遷され、旧本殿の建物だけが残っています。

    山神社跡(位置)

    続きを読む

  • 山神社

    隣接する北方銅山で祀られた山神社で水分神社ともいいます。

    山神社(位置)

    続きを読む

  • 延命寺

    永正2年(1505)の創建とされ、吉岡銅山を支配した戦国大名尼子氏ゆかりの寺です。

    延命寺(位置)

    続きを読む

ページの先頭に戻る