ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#043 300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊
大橋立
宮津節で唄われた、丹後地域を象徴する景観地
宮津節(みやづぶし)で唄われた、丹後(たんご)地域を象徴する景観地で、丹後(たんご)ちりめんの産地のシンボルとしても使用され、平安時代以降に貴族や文人墨客(ぶんじんぼっかく)が来訪する景勝地となり、江戸時代には庶民の観光地となった。
【文責】 京都府総合政策環境部地域政策室
ストーリーを読む
Google mapで見る
丹後ちりめん
常立寺
新浜の町家
成相寺
下村五郎助家住宅
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!