日本遺産
ストーリーを探すSEARCH
- ホーム
- 日本遺産ストーリーを探す
中部エリア
-
ストーリー #003
- 富山県
加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡
-人、技、心-
-
ストーリー #004
- 石川県
灯(あか)り舞う半島 能登
~熱狂のキリコ祭り~
-
ストーリー #005
- 福井県
海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
~御食国(みけつくに)若狭と鯖街道~
-
ストーリー #006
- 岐阜県
「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
-
ストーリー #007
- 三重県
祈る皇女斎王のみやこ 斎宮
-
ストーリー #026
- 新潟県
「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
-
ストーリー #027
- 石川県
『珠玉と歩む物語』小松
~時の流れの中で磨き上げた石の文化~
-
ストーリー #028
- 長野県
- 岐阜県
木曽路はすべて山の中
~山を守り 山に生きる~
-
ストーリー #029
- 岐阜県
飛騨匠の技・こころ
-木とともに、今に引き継ぐ1300年-
-
ストーリー #039
- 北海道
- 青森県
- 秋田県
- 山形県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 香川県
荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
~北前船寄港地・船主集落~
-
ストーリー #042
- 三重県
- 滋賀県
忍びの里 伊賀・甲賀
─リアル忍者を求めて─
-
ストーリー #050
- 福井県
- 愛知県
- 滋賀県
- 兵庫県
- 岡山県
きっと恋する六古窯
─日本生まれ日本育ちのやきもの産地─
-
ストーリー #059
- 富山県
宮大工の鑿一丁から生まれた木彫刻美術館・井波
-
ストーリー #060
- 山梨県
葡萄畑が織りなす風景
−山梨県峡東地域−
-
ストーリー #061
- 山梨県
- 長野県
星降る中部高地の縄文世界
—数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅─
-
ストーリー #062
- 神奈川県
- 静岡県
旅人たちの足跡残る悠久の石畳道
—箱根八里で辿る遥かな江戸の旅路─
-
ストーリー #071
- 福井県
400年の歴史の扉を開ける旅
〜石から読み解く中世・近世のまちづくり 越前・福井〜
-
ストーリー #072
- 愛知県
江戸時代の情緒に触れる絞りの産地
~藍染が風にゆれる町 有松~
-
ストーリー #073
- 三重県
海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩
~素潜り漁に生きる女性たち~
-
ストーリー #074
- 岐阜県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
1300年つづく日本の終活の旅
~西国三十三所観音巡礼~
-
ストーリー #086
- 茨城県
- 山梨県
日本ワイン140年史
~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~
-
ストーリー #089
- 新潟県
究極の雪国とおかまち
―真説!豪雪地ものがたり―
-
ストーリー #090
- 福井県
- 滋賀県
海を越えた鉄道
~世界へつながる 鉄路のキセキ~
-
ストーリー #091
- 山梨県
甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡
~水晶の鼓動が導いた信仰と技、そして先進技術へ~
-
ストーリー #092
- 長野県
月の都 千曲
-姨捨の棚田がつくる摩訶不思議な月景色「田毎の月」-
-
ストーリー #093
- 長野県
レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」
~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~
-
ストーリー #094
- 静岡県
日本初「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅
~滑稽本と浮世絵が描く東海道旅のガイドブック(道中記)~