ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
宇波西神社の神事芸能(若狭の王の舞群)
宇波西神社の氏子集落は三方五湖の周囲に散在する。例祭には中世芸能の古態をよく残している王の舞、獅子舞、田楽が奉納される。春日社領耳西郷の鎮守社宇波西神社に伝わる。
中世、都の大寺社で奉納されていた芸能(王の舞、田楽、獅子舞など)が若狭に伝わり、地域に根づいて伝承されている。多くが荘園鎮守社の祭礼として伝わっている。王の舞は、京都ではほとんど見られなくなっている。街道を通じてもたらされた都の文化が、若狭では独自の形で受け継がれている。
【文責】 小浜市文化交流課
ストーリーを読む
Google mapで見る
中名田地区の松上げ
多由比神社の例祭神事(若狭の王の舞群)
若狭神宮寺
倉見屋荻野家住宅
妙楽寺
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!