ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#037 日本磁器のふるさと 肥前
有田磁器(柴田夫妻コレクション)
柴田明彦・裕子夫妻より佐賀県立九州陶磁文化館に寄贈された有田磁器資料。製作時期、器種、文様を含め、体系的かつ網羅的に収集された学術的価値の極めて高いコレクション。
網羅的・体系的に収集された有田磁 器のコレクション。柴田明彦・祐子夫妻から佐賀県立九州陶磁文化館に寄贈され、同館で常設展示されている。点数は 10,311点に及び、磁器生産の始まった江戸時代初期から幕末に至る有田磁器を中心に、その歴史的変遷がわかるように、様々な種類の作品が網羅的に揃っていることが大きな特徴である。
【文責】 有田町商工観光課
ストーリーを読む
Google mapで見る
陶祖祭
染付白鷺図三脚皿
陶祖李参平之碑
大川内鍋島窯跡
旧戸渡嶋神社灯籠・手水鉢(現伊萬里神社)
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!