ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#037 日本磁器のふるさと 肥前
肥前波佐見陶磁器窯跡
5基の古窯跡(畑ノ原窯跡、三股青磁窯跡、長田山窯跡、中尾上登窯跡、永尾本登窯跡)と2箇所の窯業関連遺跡(皿山役所跡、三股砥石川陶石採石場)から成る。 これら波佐見の窯は,初期の磁器,波佐見青磁と称される独特の優品の青磁,大規模生産による安価な日常容器などを生産しており,大きな歴史的価値を有する。
波佐見で 16 世紀末から近代にかけて操業した窯跡。いずれも連房式の登り窯で、現在までに36基が確認されている。 波佐見焼の窯の大きな特徴の一つが、大量生産を可能とした世界最大級の巨大な登り窯である。「くらわんか手」と呼ばれる簡素な磁器は江戸時代後期を中心に国内各地に流通し、高価だった磁器の大衆化に大きく貢献した。
【文責】 波佐見町商工観光課
ストーリーを読む
Google mapで見る
天神森窯跡
飛龍窯
陶祖李参平之碑
陶祖神社
三川内の磁器製作技術
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!