ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#058 明治貴族が描いた未来
那須疏水旧取水施設
那須疏水は、日本三大疏水の一つに数えられます。最初の取入口は明治18年(1885)に那珂川の絶壁にトンネルを掘って造られました。旧取水施設は、当時の状態を良好に残しており、近代における大規模水利施設の取水システムを知るうえで価値が高いものとして、平成18年(2006)に、東水門・西水門・導水路・余水路が、平成29年(2017)に東隧道・西隧道が国の重要文化財に指定されました。
那須野が原の灌漑を目的とし、明治18年(1885)に国営事業として開削された那須疏水の取水施設の遺構であり、那須野が原開拓事業の象徴的施設です。
【文責】 那須塩原市生涯学習課
ストーリーを読む
Google mapで見る
烏ヶ森の丘
那須野が原博物館収蔵資料
那須野が原公園(県北大規模公園)
旧塩原御用邸新御座所
矢板武旧宅
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!