ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#064 「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま
作山古墳第一古墳
全国第10位、岡山県下第2位の規模を誇る前方後円墳で、5世紀中ごろに築造されたものです。丘陵を三段に整形加工した斜面と平らな面からなる墳丘は、築造当時は平らな面に5千本以上もの埴輪(はにわ)が立て並べられ、斜面には石が敷き詰められていました。吉備の大首長の権力を誇示したものと思われます。
吉備勢力の強大さを伝える巨大前方後円墳。5世紀中頃に造営された全長約282mの巨大前方後円墳で、全国第10位の大きさである。鬼ノ城からも見下ろすことができる。
【文責】 総社市観光プロジェクト課
ストーリーを読む
Google mapで見る
矢置岩と矢立の神事
造山古墳 第一、二、三、四、五、六古墳
鳴釜神事
きびだんご
鬼の釜
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!