構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島

こがらすじんじゃとりい木烏神社鳥居 

  • 有形文化財
  • 重要文化財
  • 江戸時代
  • 香川県丸亀市
  • 建造物

木烏神社鳥居  木烏神社鳥居 

文化財体系 有形文化財/重要文化財
年代 江戸時代
所在地 香川県丸亀市
分野 建造物

概要

江戸時代初期の大鳥居。

ストーリーの位置づけ

《石切りの歴史》
本島の泊地区にある大国主神・天押立神・少彦名神を祀る木烏神社の鳥居。大坂城築城と同時期,寛永4年(1627)の建立で,大坂城築城に関わった伝説のある薩摩の石工紀加兵衛や地元の九郎兵衛らによって製作された。どっしりとした太い石組みが,塩飽の反映をうかがわせる。様式は明神鳥居で,笠木は両端を蕨手状に丸く盛り上げた特徴のある造りである。

【文責】 笠岡市商工観光課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る