ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島
白石島
開龍寺、高山展望台を中心に鎧岩(よろいいわ)、なべかろう、大玉岩(おおだまいわ)、はと石など巨岩、奇石の間を縫って島の7つの峰を結ぶ遊歩道は、ハイキング、トレッキングのコースとしても最適である。 「鬼ヶ城(おにがじょう)」と呼ばれる山の頂上近くにある「鎧岩」は国指定天然記念物。地下でマグマが固まる過程で、半花崗岩(アプライト)の岩脈に碁盤(ごばん)の目のような割れ目(方状節理(ほうじょうせつり))が生じ、それが土地の隆起とともに地表に表れたもの。あたかも大男が着る鎧のようにも見える。自然の偶然が造りだした造形の妙であり、全国的にも珍しい。
《石と共に生きる 生活文化》 白石島の山々には,「白石」の名のとおり巨石・奇岩が露出している。「びくに岩」など,信仰の対象となり神が祭られた巨石も見られる。山頂の遊歩道を巡ると,様々な巨石・奇岩と瀬戸内海の眺望を堪能できる。
【文責】 笠岡市商工観光課
ストーリーを読む
Google mapで見る
塩飽勤番所
小豆島農村歌舞伎及び舞台,石の桟敷席
石の里資料館収蔵資料
大坂城築城残石(石場)
北木島石切唄
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!