ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#082 薩摩の武士が生きた町
旧鰺坂家住宅
南さつま市の加世田麓(ふもと)地区にある旧鯵坂家住宅主屋は,明治後期に建てられています。主屋は入母屋造(いりもやづくり),桟瓦葺(さんかわらぶき)の木造平屋建で,正面に玄関を構え,北面西端(たん)に奥座敷を配置しています。室内は赤色の土壁になっており,繊細(せんさい)な欄間(らんま)があります。加世田麓の住宅形式を伝える地域的な特色が強い近代住宅です。
明治後期(35年頃)築造の武家住宅。室内壁を朱色とし精緻な欄間をたてるなど麓集落加世田の武家屋敷の造りを良好に受け継いでおり,石垣や生垣は当時のものが残る。
【文責】 鹿児島県教育庁文化財課
ストーリーを読む
Google mapで見る
ミュージアム知覧収蔵資料
蒲生八幡神社
銀杏の巨木
知覧城跡
鹿児島城跡大手口跡
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!