ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#094 日本初「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅
志田家住宅主屋
安政の大地震で一部倒壊し、1855年に再建された商家。間口が狭く奥まで土間が通じる江戸期の典型的な町家建築で、蔀戸、箱階段、囲炉裏など建てられた当時のまま残っている。建物内では、志田邸で江戸時代から使われてきた生活関連品などを展示するとともに、幕府が作成した絵地図等の記録を紹介している。
安政の大地震(1854)後に再建された商家。奥まで土間が通じ、これに沿って部屋が続く、典型的な町屋の造りをよく残す。醬油の醸造をしていた工場建屋や道具類が江戸の暮らしぶりを伝える。
【文責】 静岡市観光・MICE推進課
ストーリーを読む
Google mapで見る
東海道松並木(上青島地区)
蒲原宿
東海道松並木(内谷地区)
間の宿宇津ノ谷
坂下地蔵堂
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!