構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#095 京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水

けあげはつでんしょ蹴上発電所

  • 文化的景観
  • 重要文化的景観
  • 明治時代
  • 大正時代
  • 昭和時代以降
  • 京都府京都市

蹴上発電所 蹴上発電所

文化財体系 文化的景観/重要文化的景観
年代 明治時代
大正時代
昭和時代以降
所在地 京都府京都市

概要

琵琶湖疏水を利用した日本初の一般供給用水力発電所「(第1期)蹴上発電所」は、明治24(1891)年に運転を開始した。
第1疏水の建設において、当時最先端の水力発電の導入に舵を切ったことが、事業が成功する大きな要因となった。
蹴上発電所において発電した電気が京都の街灯や工業用電力、日本で初めて営業を開始した電気鉄道(京都電気鉄道)に使われるなど、京都ひいては日本の産業の近代化に貢献した。
現在、明治45年2月に完成した第2期蹴上発電所の建物が保存されており、関西電力㈱によって、定期的に見学会が行われている。
現行の第3期蹴上発電所は、現在も水力発電を行っている。
蹴上発電所は、平成28年度に、世界的な電気・電子技術の専門家組織であるIEEEより、「IEEEマイルストーン」に認定された。

ストーリーの位置づけ

琵琶湖疏水を利用した日本初の一般供給用水力発電所「(第1期)蹴上発電所」は、明治24(1891)年に運転を開始した。
第1疏水の建設において、当時最先端の水力発電の導入に舵を切ったことが、事業が成功する大きな要因となった。
蹴上発電所において発電した電気が京都の街灯や工業用電力、日本で初めて営業を開始した電気鉄道(京都電気鉄道)に使われるなど、京都ひいては日本の産業の近代化に貢献した。
現在、明治45年2月に完成した第2期蹴上発電所の建物が保存されており、関西電力㈱によって、定期的に見学会が行われている。
現行の第3期蹴上発電所は、現在も水力発電を行っている。
蹴上発電所は、平成28年度に、世界的な電気・電子技術の専門家組織であるIEEEより、「IEEEマイルストーン」に認定された。

【文責】 京都市上下水道局総務部総務課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る