構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群

かみなかのろくさいねんぶつ(みやけ)上中の六斎念仏(三宅)

  • 民俗文化財
  • 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
  • 江戸時代
  • 福井県若狭町

上中の六斎念仏(三宅) 上中の六斎念仏(三宅)

文化財体系 民俗文化財/記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
年代 江戸時代
所在地 福井県若狭町

概要

太鼓、鉦を持って各班に分かれ、お参りした各家での仏壇の前で、親役2人、子役4人で輪をつくり、保存会員の念仏の音頭で鉦に合わせ、子ども達がそれぞれの曲を踊ります。若狭街道沿いの三宅区に伝わる。

ストーリーの位置づけ

平安時代に京都で始まった六斎念仏が若狭に伝わり、現在でも20か所以上で行われている。鯖街道の終点、京都出町柳に干菜寺系六斎念仏の総本寺がある。若狭では街道沿いの集落から漁村にまで広く伝わっている

【文責】 小浜市文化交流課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る