森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ~美林連なる造林発祥の地“吉野”~STORY #031
- ホーム
- ストーリー検索
- 森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ
- あそびにきぃや。奈良しもいち。
2024.03.13
一般
あそびにきぃや。奈良しもいち。
こちら奈良県は吉野地方にある
下市町(しもいちちょう)なんですけど、みなさん知ってますか。
奈良県のちょうど真ん中ぐらいにある町でして、
奈良県民でも、どの辺にある町かほぼ知られてないぐらいの町です。
だいたい人に紹介するときは、
「桜で有名な吉野の隣なんですよー」っていいます。
(吉野町におんぶにだっこで紹介しやすい)
で、そんな町でも誇れるもんもありまして、
日本遺産があるんですよ。あの日本遺産です。
森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ~美林連なる造林発祥の地“吉野”~に
わが下市町がどっぷり入らせていただいております。
(これも吉野町におんぶにだっこなのは内緒🤫)
下市町(しもいちちょう)なんですけど、みなさん知ってますか。
奈良県のちょうど真ん中ぐらいにある町でして、
奈良県民でも、どの辺にある町かほぼ知られてないぐらいの町です。
だいたい人に紹介するときは、
「桜で有名な吉野の隣なんですよー」っていいます。
(吉野町におんぶにだっこで紹介しやすい)
で、そんな町でも誇れるもんもありまして、
日本遺産があるんですよ。あの日本遺産です。
森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ~美林連なる造林発祥の地“吉野”~に
わが下市町がどっぷり入らせていただいております。
(これも吉野町におんぶにだっこなのは内緒🤫)
この記事?コラム?を書いているのは
下市町の「みずぐち」という存在なんですけど、
僕が町でなんかしたいなー
なんか活用できるもんないかなーと思ったときに
あった誇れるものが日本遺産でした。
もともと下市の歴史とか文化が好きで、
「いや、下市なんでこれそんな使ってないねん!」て
めちゃめちゃ思いました。誇れる歴史すぎるのに。
※僕がこんな仕事を始めた詳しい経緯は、
下市町公式note(https://shimoichi-town.note.jp)見てください
下市町の「みずぐち」という存在なんですけど、
僕が町でなんかしたいなー
なんか活用できるもんないかなーと思ったときに
あった誇れるものが日本遺産でした。
もともと下市の歴史とか文化が好きで、
「いや、下市なんでこれそんな使ってないねん!」て
めちゃめちゃ思いました。誇れる歴史すぎるのに。
※僕がこんな仕事を始めた詳しい経緯は、
下市町公式note(https://shimoichi-town.note.jp)見てください
下市町の自慢みたいなとこでいうと
「日本最古のお寿司屋さん」があって、
創業から800年を超えてます。お寿司発祥の地とも。
もともとは世界遺産にも登録されている
修験道の大峯参りする方々の宿場町として栄えた歴史があって、
みなさんが普段使ってる割箸の発祥の地やったり、
お正月に鏡餅を供える台の三宝の発祥の地やったり、
絵馬発祥の地やったり、商業手形発祥の地でもあるんですよね。
驚くでしょ。しもいち、すごない?
「日本最古のお寿司屋さん」があって、
創業から800年を超えてます。お寿司発祥の地とも。
もともとは世界遺産にも登録されている
修験道の大峯参りする方々の宿場町として栄えた歴史があって、
みなさんが普段使ってる割箸の発祥の地やったり、
お正月に鏡餅を供える台の三宝の発祥の地やったり、
絵馬発祥の地やったり、商業手形発祥の地でもあるんですよね。
驚くでしょ。しもいち、すごない?
こんな歴史があるから、
日本遺産にも登録してもらってるんですよね。
ぼくは、こんな下市のすごさを
多くの人に知ってほしいのと、そんな想いを
最近は「あそびにきぃや。奈良しもいち」という感じで
どんどんPRしていこうとしてます。
日本遺産にも登録してもらってるんですよね。
ぼくは、こんな下市のすごさを
多くの人に知ってほしいのと、そんな想いを
最近は「あそびにきぃや。奈良しもいち」という感じで
どんどんPRしていこうとしてます。
国の事業を活用して、
子どもに日本遺産を体験するワークショップをしたり、
ストーリーを知ってもらう読み物を作ったり、
Instagramで情報発信したりさせてもらってます。
※めちゃおもろい自治体のインスタやで。
@go_shimoichi のフォローたのみます。
子どもに日本遺産を体験するワークショップをしたり、
ストーリーを知ってもらう読み物を作ったり、
Instagramで情報発信したりさせてもらってます。
※めちゃおもろい自治体のインスタやで。
@go_shimoichi のフォローたのみます。
さらに、下市に遊びに来た人が
そんな日本遺産を体験できるようなコンテンツを
造成しているので、あそびにきぃや。
家族に自分で割箸とか
作ってプレゼントするとかよくないですか?
カップルとか夫婦で来てもらって、
お互いのこと想いながら、
割箸作って、袋も作ってプレゼントし合うとか。
やってほしいななんて思ってます。
なんでもいいので
下市のことを少しでも知ってもらいたくて。
Instagramもそうなんですよ。
知ってるようで知らない町のことを
ちょっとでも住民さんに知ってほしくて。
で、知ってもらうためにPRTIMESとかに
プレスリリースとからをどーん!としました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000135386.html
↑こんな感じ。ええ感じすぎる。
え、なにしたって?要するに、
「あそびにきぃや。奈良しもいち」をコンセプトとした
シティプロモーションのために下市町を熱量高く案内する
「もしあれやったら下市案内するで係」を作ったんです。
ちょっと長いな。
「もしあれやったら下市案内するで係」ができたという案内をしたんです。
もっと「あそびにきぃや。奈良しもいち」といいたくて。
そんな日本遺産を体験できるようなコンテンツを
造成しているので、あそびにきぃや。
家族に自分で割箸とか
作ってプレゼントするとかよくないですか?
カップルとか夫婦で来てもらって、
お互いのこと想いながら、
割箸作って、袋も作ってプレゼントし合うとか。
やってほしいななんて思ってます。
なんでもいいので
下市のことを少しでも知ってもらいたくて。
Instagramもそうなんですよ。
知ってるようで知らない町のことを
ちょっとでも住民さんに知ってほしくて。
で、知ってもらうためにPRTIMESとかに
プレスリリースとからをどーん!としました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000135386.html
↑こんな感じ。ええ感じすぎる。
え、なにしたって?要するに、
「あそびにきぃや。奈良しもいち」をコンセプトとした
シティプロモーションのために下市町を熱量高く案内する
「もしあれやったら下市案内するで係」を作ったんです。
ちょっと長いな。
「もしあれやったら下市案内するで係」ができたという案内をしたんです。
もっと「あそびにきぃや。奈良しもいち」といいたくて。
もしあれやったら下市案内するで。
あそびにきぃや。奈良しもいち。
待ってるで。
あそびにきぃや。奈良しもいち。
待ってるで。