藍のふるさと 阿波〜日本中を染め上げた至高の青を訪ねて〜STORY #081
お知らせNEWS
-
詳細を見る
イベント
2025.10.30
勝瑞学講座「日本遺産と城~地域資源としての城の活用~」
地域の伝統文化を語る上で、その地域の拠点となる城は日本遺産の構成文化財となることが多く、日本城郭協会に選定された日本100名城や続日本100名城のうち、構成文化財となっている城郭は35城あります。日本遺産事業との相乗効果によって、城が地域資源として積極的に活用され、地域が活性化することを期待します。 【講座1】 日時:令和7年12月21日(日) 午後1時30分~3時 内容:「日本遺産としての勝瑞城館跡」 《講師》重見髙博(藍住町教育委員会社会教育課) 【講座2】 日時:令和8年1月24日(土) 午後1時30分~3時 内容:「日本遺産としての徳島城跡」 《講師》宮城一木 氏(徳島市教育委員会社会教育課) 【講座3】 日時:令和8年1月31日(土) 午後1時30分~3時 内容:「日本遺産としての後瀬山城跡」 《講師》下仲隆浩 氏(小浜市経営企画部御食国ブランド戦略課) 【講座4】シンポジウム 日時:令和8年3月1日(日) 午後1時~4時30分 内容:13:00~13:05 開会行事 13:05~14:05 基調講演「日本遺産と城~地域資源としての城の活用」 《講師》丁野朗(日本遺産フォローアップ委員会) 14:15~15:15 事例報告「日本遺産としての八王子城・滝山城」 《講師》松田明彦 氏(八王子市産業振興部日本遺産推進課) 15:25~16:30 ディスカッション 《司会》重見髙博 《パネラー》丁野朗 氏、下仲隆浩 氏、宮城一木 氏、松田明彦 氏 会場:藍住町総合文化ホール 小ホール 徳島県板野郡藍住町奥野字矢上前32-1 参加費:無料 申込み:不要 問い合わせ先:藍住町教育委員会社会教育課 TEL. 088-637-3128 Mail syakaikyouiku@aizumi.i-tokushima.jp
-
詳細を見る
その他
2025.10.24
【徳島市】過去に行った連携パネルを公開しました
-
詳細を見る
イベント
2025.10.10
【吉野川市】~藍商の遺産を訪ねて~鴨島歴史散歩を開催します!
開催期間:11月9日(日) 14時~16時 鴨島町文化財マップを片手に、鴨島歴史散歩に参加しませんか。
-
詳細を見る
メディア
2025.10.03
【吉野川市】日本遺産「藍のふるさと阿波」のストーリーを傾聴
-
詳細を見る
イベント
2025.09.29
令和7年度 藍のふるさと阿波 9市町連携パネル展 ~藍にまつわる祀り・祈り~
-
詳細を見る
その他
2025.09.26
【吉野川市】日本遺産「藍のふるさと阿波」のストーリーを体験!吉野川市牛島小学校
-
詳細を見る
メディア
2025.09.22
美馬市歴史資料館が開館しました!
-
詳細を見る
イベント
2025.09.16
【吉野川市】第84回鴨島大菊人形・菊花展の開催
開催期間:10月24日(金)~11月24日(月祝) NHK大河ドラマの主人公をテーマとした菊人形や、見事な菊の花が展示されます。
-
詳細を見る
イベント
2025.08.18
【吉野川市】熱気に満ちた2025かもじま阿波おどり閉幕
-
詳細を見る
メディア
2025.08.01
【吉野川市】構成文化財に「旧富本家住宅および旧山瀬郵便局」が追加
-
詳細を見る
イベント
2025.07.07
令和7年8月16日(土)2025かもじま阿波おどり開催
令和7年8月16日(土)17時から鴨島駅前通りで2025かもじま阿波おどりが開催されます。
-
詳細を見る
イベント
2025.07.01
藍の可能性を求めて~染料から藍の壁へ、そして万博アートへ~
藍の可能性を求めて~染料から藍の壁へ、そして万博アートへ~を開催します。令和7年7月5日(土) 13:30~ 石井町中央公民館 いしい藤ホール






