構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#021 会津の三十三観音めぐり

しもつけかいどう下野街道

  • 記念物
  • 史跡
  • 江戸時代
  • 福島県下郷町

下野街道 下野街道

文化財体系 記念物/史跡
年代 江戸時代
所在地 福島県下郷町

概要

若松城下から日光今市に至る全長130km余の街道。会津と江戸を結ぶ最短道で、会津藩の年間数万俵にも及ぶ江戸廻米の輸送路として、また、会津藩はもちろん近接他藩も参勤交代に使ったという交通の要衝である。町内には一里塚や石畳など関連遺跡が数多く、この途上に大内宿もある。「会津西街道」「南山通り」など複数の呼び名を持つ。

ストーリーの位置づけ

寛永20年(1643)に保科正之によって本格的に整備された、会津若松城下から下野今市に至る全長130km余りの街道。会津から江戸への最短の道で、会津藩の年間数万俵にも及ぶ江戸廻米の輸送路でもあり、会津藩、北越後の新発田藩、村上藩、出羽の庄内藩、米沢藩などの参勤交代にも使用された。

【文責】 極上の会津プロジェクト協議会事務局(会津若松市観光課)

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る