構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

ストーリーから見る

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#030 『古事記』の冒頭を飾る「国生みの島・淡路」

なかがわらどうたく中川原銅鐸

  • 有形文化財
  • 重要文化財
  • 兵庫県南あわじ市
  • 考古資料

中川原銅鐸 中川原銅鐸

文化財体系 有形文化財/重要文化財
所在地 兵庫県南あわじ市
分野 考古資料

概要

日本で一番古い菱環鈕(りょうかんちゅう)式という形の銅鐸。江戸時代に二ツ石村(現在の洲本市中川原)にあった琵琶川池の底から発見された。

ストーリーの位置づけ

金属器時代の始まりを告げるわが国最古段階の菱環鈕(りょうかんちゅう)式銅鐸の一つ。古式の銅鐸ばかりが発見されている淡路島の銅鐸を象徴する。

【文責】 南あわじ市社会教育課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る