構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#003 加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡

しょうこうじ勝興寺

  • 有形文化財
  • 重要文化財
  • 国宝
  • 安土・桃山時代
  • 江戸時代
  • 富山県高岡市
  • 建造物

勝興寺 勝興寺

文化財体系 有形文化財/重要文化財/国宝
年代 安土・桃山時代
江戸時代
所在地 富山県高岡市
分野 建造物

概要

本願寺8世蓮如が営んだ土山御坊に始まり、2度の移転を経た後、現在の高岡市伏木古国府に移った浄土真宗本願寺派の寺院。近世以降、加賀前田家や公家との関係を深め、真宗王国越中の触頭として権勢をふるった。本堂、大広間及び式台が国宝に指定されている。

ストーリーの位置づけ

勝興寺は、戦国期には越中における一向一揆の拠点寺として機能してきた。近世には本願寺や加賀前田家とも関係を強め、藩政期を通して門前地を寺内町として支配下に置いていた。寺内町が舟運業で賑わいを見せる中でも核としてその存在を示し、現在でも寺内町・港と一体となった景観的・経済社会的なつながりを伝えるものとして貴重である。

【文責】 高岡市教育委員会文化財保護活用課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る