構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」

あぐちじんじゃ開口神社

  • 有形文化財
  • 重要文化財
  • 奈良時代
  • 大阪府堺市
  • 絵画
  • 書跡・典籍

開口神社 開口神社

文化財体系 有形文化財/重要文化財
年代 奈良時代
所在地 大阪府堺市
分野 絵画
書跡・典籍

概要

行基が念仏寺、空海が宝塔を境内に建てたことで「大寺」とも呼ばれる塩土老翁神、素戔嗚神、生国魂神を祀る旧市内唯一の式内社。

ストーリーの位置づけ

中世の自治都市堺の南荘にあり、竹内街道の起点となる大小路から すぐ東側にある。武野紹鷗(たけの じょうおう)、千利休らの茶人や会合衆の寄進によって、 修復がなされており、堺の中心的な氏神である。 また、行基が境内に念仏寺を建立し、空海が宝塔を建てたので「大寺 (おおてら)さん」とも呼ばれている。

【文責】 堺市観光部観光推進課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る