構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#078 日本海の風が生んだ絶景と秘境

おうちだにじんじゃほんでん、からもん、はいでんおよびへいでん樗谿神社、本殿、唐門、拝殿及び幣殿 

  • 有形文化財
  • 重要文化財
  • 江戸時代
  • 明治時代
  • 大正時代
  • 昭和時代以降
  • 鳥取県鳥取市
  • 建造物

樗谿神社、本殿、唐門、拝殿及び幣殿  樗谿神社、本殿、唐門、拝殿及び幣殿 

文化財体系 有形文化財/重要文化財
年代 江戸時代
明治時代
大正時代
昭和時代以降
所在地 鳥取県鳥取市
分野 建造物

概要

鳥取藩主池田光仲が日光東照宮の分霊を勧請し、慶安3年(1650)に完成。現在の名称は鳥取東照宮。
大工は日光東照宮を手がけた幕府お抱えの棟梁藤原義久ら。本殿は、桁行3間、梁間2間の入母屋造、檜皮葺きで、周囲に石玉垣をめぐらしている。本殿前には、平唐門の中門を設け、拝殿と幣殿は凸形につながり、入母屋造、柿葺きとなっている、総けやき造。桃山期の手法をよく示し、江戸時代前期の代表的な神社建築として価値が高い。

ストーリーの位置づけ

初代鳥取藩主が善政を誓い、偉大な曾祖父・徳川家康を祀るために鳥取城下町に建立した「東照宮」と呼ばれた神社で、麒麟獅子はその祭礼で初めてこの地に登場した。木立に囲まれた谷間にあり、上質な建物だが素朴な佇まいを見せる。

【文責】 鳥取市文化交流課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る