構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島

おおびしまいせき大飛島遺跡 

  • 記念物
  • 史跡
  • 奈良時代
  • 平安時代
  • 岡山県笠岡市
  • 遺跡
  • 巨石
  • 祭祀遺跡

大飛島遺跡  大飛島遺跡 

文化財体系 記念物/史跡
年代 奈良時代
平安時代
所在地 岡山県笠岡市
分野 遺跡

概要

旧飛島小・中学校の校庭にある遺跡。古代に、海上交通の安全を祈願した祭祀跡。
昭和37年(1962)、校庭に鉄棒を設置しようと地面を掘っていたところ、銅鏡・銅鈴・銅銭・土器類などが出土して偶然発見された。その後、何度か発掘調査が行われ、大きな岩の周りで「まつり」が行われていたことが判明した。特に、奈良~平安時代の出土品には、全国的にみても貴重な品々が含まれており、中央朝廷が祭祀に関与していた可能性が高い。遣唐使の航海の無事を祈る祭祀だったのかもしれないといわれる。

ストーリーの位置づけ

《石と共に生きる 生活文化》
大飛島の砂洲の付け根にある巨石群は,奈良・平安時代に信仰の対象となり,都びとたちによって数々の宝物が捧げられた。
遣唐使などの航海の無事を祈った祭祀跡といわれる。古代の巨石信仰を物語る遺跡。

【文責】 笠岡市商工観光課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る