ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#091 甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡
平瀬浄水場旧濾過池整水井旧取水口門部外3件平瀬水源旧事務所
江戸の時代から甲府城下には御嶽の水が届けられた。花崗閃緑岩が名水を作り、今もなお「甲府のおいしい水」として県内外で知られている。 本文化財は、昇仙峡の名水を浄水し市民に送り届けていた施設の遺構であり水道近代化のシンボルとして残されている。 なかでも平瀬水源旧事務所は、資料館として公開され、水道の歴史を知ることができる。
(名水地と湯村温泉郷) 江戸の時代から甲府城下には御嶽の水が届けられた。花崗閃緑岩が名水を作り、今もなお「甲府のおいしい水」として県内外で知られている。 本文化財は、昇仙峡の名水を浄水し市民に送り届けていた施設の遺構であり水道近代化のシンボルとして残されている。 なかでも平瀬水源旧事務所は、資料館として公開され、水道の歴史を知ることができる。
【文責】 甲府市歴史文化財課
ストーリーを読む
Google mapで見る
筏散蒔絵鼓胴武具散蒔絵鼓胴
黒平の能三番
木造阿弥陀如来坐像
御嶽昇仙峡
旧金櫻神社石鳥居
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!