ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#097 「伊丹諸白」と「灘の生一本」
西宮神社嘉永橋
西宮郷の酒屋中が施主となって嘉永元年(1848)に建造した太鼓橋。西宮神社苑池から松尾社参拝のため架橋された。全長約6mの花崗岩製。
西宮神社境内社松尾社は、寛政2年(1790)に西宮の酒造家一同が、酒造繁栄祈願の為に奉斎した。嘉永橋の架設も酒造繁栄祈願の一環と考えられる。
【文責】 西宮市文化財課
ストーリーを読む
Google mapで見る
なぎなた(修武館)
西宮郷・白鹿辰馬本家酒造本蔵 釜場遺構
甲南漬資料館(旧高嶋家住宅主屋)
神崎金毘羅さんの石灯籠
西宮郷・白鷹辰馬家生活文化資料
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!