構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#099 「葛城修験」

こんごうさん金剛山

  • 記念物
  • 史跡
  • 奈良県御所市

金剛山 金剛山

文化財体系 記念物/史跡
所在地 奈良県御所市

概要

標高1,125m、葛城山脈の最高峰。古来、金剛山を朝日獄、高尾張山とも称された金剛山は、法起菩薩が鎮座するといわれた信仰の山。全国の山伏行者が訪れる修験道七高山の一つに数えられ、明治までは女人禁制の行所として栄えた。役行者が山中での長い修行の後、転法輪寺を開基し、真言密教の霊場として信仰を集めたことで、山号の金剛山が広く定着したともいわれる。

ストーリーの位置づけ

役行者が修行した山。頂上付近には役行者開基と伝わる転法輪寺が所在する。

【文責】 葛城修験日本遺産活用推進協議会(和歌山県観光振興課)

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る