構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#094 日本初「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅

するがのくにそうじゃ しずおかせんげんじんじゃ駿河国総社 静岡浅間神社

  • 有形文化財
  • 重要文化財
  • 江戸時代
  • 静岡県静岡市
  • 建造物

駿河国総社 静岡浅間神社 駿河国総社 静岡浅間神社

文化財体系 有形文化財/重要文化財
年代 江戸時代
所在地 静岡県静岡市
分野 建造物

概要

総漆塗り極彩色の豪壮華麗な社殿群で、「おせんげんさん」という名で江戸時代の庶民からも信仰を集めた。例年4月5日に執り行われる廿日会祭の稚児舞楽(重要無形民俗文化財)で舞われる安摩の二の舞(通称ズジャンコ)で使用される面は、「東海道中膝栗毛」に「浅間様のあまの面」として登場する。

ストーリーの位置づけ

駿河国の総社。現在の社殿は文化元年(1804年)から60年余の歳月をかけて再建された
総漆塗り極彩色の豪壮華麗な社殿群で26棟が国の重要文化財に指定されている。「せんげんさま」という呼び名で、江戸時代の庶民からも信仰を集めていた。また、「東海道中膝栗毛」の中に出てくる「あまの面」とは、現在でも4月5日に執り行われる甘日会祭の稚児舞楽(重要無形民俗文化財)で舞われる安摩の二の舞(通称ズジャンコ)で使用される面のことである。

【文責】 静岡市観光・MICE推進課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る