ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
萬徳寺は、古くは極楽寺、正照院と呼ばれた寺院でしたが、戦国時代の戦乱により衰退し、慶長7年(1602)現在地に萬徳寺として造営されました。小浜藩主酒井家もたびたび訪れた庭園が著名で、茅葺の書院から眺める庭園は若狭随一です。広く白砂が敷きつめられ、その南の山麓を築山風に利用し、頂上に3m近い巨石を中心に各所に石を配し、刈込みのつつじ多数がその間を飾り、また、まばらに松・山茶花・槇などが植えらた約3,000㎡の大庭園となっています。特に秋の紅葉シーズンのもみじは絶景。本堂の木造阿弥陀如来坐像は重要文化財となっており、みどころの多い寺院です。
天皇や貴族に庇護された、創建を古代に遡る古刹・仏像が集積しており、奈良・京都とのつながりを色濃く示す歴史的景観を形成している。
【文責】 小浜市文化交流課
ストーリーを読む
Google mapで見る
中名田地区の松上げ
上中の六斎念仏(瓜生)
道しるべ(日笠)
脇袋古墳群(上ノ塚古墳・西塚古墳・中塚古墳)
天満社例祭神事(若狭の王の舞群)
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!