お知らせnews
日本遺産「政宗が育んだ“伊達”な文化」構成文化財の一つである堤焼の特別展が、仙台市歴史民俗資料館で開催されます。
<開催概要>
開館40周年記念特別展「堤焼と堤人形」
開催期間:2019年11月23日(土・祝)~2020年4月12日(日)
300年以上の歴史を持つ堤焼と伝統工芸品として親しまれてきた堤人形について館蔵資料を中心に、生活の道具あるいは愛玩具として人々のくらしに深くかかわっていた様子をご紹介します。
また、堤焼職人の関 善内(せき ぜんない)が残した堤人形の下絵や堤焼の製造工程などの絵画資料もあわせて展示し、仙台郊外で作られていた堤焼と堤人形の変遷をご紹介します。
<関連行事>
(1)展示解説「堤焼と堤人形」
2019年11月24日(日)
2020年1月19日(日)・2月16日(日)・3月21日(土)・4月4日(土)・4月12日(日)
いずれも【午前の部】11:00~11:30 【午後の部】14:00~14:30
(2)講座
【1】「堤焼と堤人形~堤焼の歴史~」
2019年11月23日(土・祝) 13:30~15:00
【2】「堤焼と堤人形~堤焼の今~」
2019年12月14日(土) 13:30~15:00
(3)座談会
「堤人形の魅力、その美しさ」
2020年2月8日(土) 13:30~15:00
(4)体験
「堤人形に絵付けをしよう」
2020年2月29日(土) 【午前の部】10:00~12:00 【午後の部】13:00~15:00
※参加方法につきましては事前申込制になります。詳細は今しばらくお待ち下さい。
仙台市歴史民俗資料館〒983-0842 仙台市宮城野区五輪一丁目3-7(榴岡公園内)
TEL:022-295-3956 FAX:022-257-6401
<開催概要>
開館40周年記念特別展「堤焼と堤人形」
開催期間:2019年11月23日(土・祝)~2020年4月12日(日)
300年以上の歴史を持つ堤焼と伝統工芸品として親しまれてきた堤人形について館蔵資料を中心に、生活の道具あるいは愛玩具として人々のくらしに深くかかわっていた様子をご紹介します。
また、堤焼職人の関 善内(せき ぜんない)が残した堤人形の下絵や堤焼の製造工程などの絵画資料もあわせて展示し、仙台郊外で作られていた堤焼と堤人形の変遷をご紹介します。
<関連行事>
(1)展示解説「堤焼と堤人形」
2019年11月24日(日)
2020年1月19日(日)・2月16日(日)・3月21日(土)・4月4日(土)・4月12日(日)
いずれも【午前の部】11:00~11:30 【午後の部】14:00~14:30
(2)講座
【1】「堤焼と堤人形~堤焼の歴史~」
2019年11月23日(土・祝) 13:30~15:00
【2】「堤焼と堤人形~堤焼の今~」
2019年12月14日(土) 13:30~15:00
(3)座談会
「堤人形の魅力、その美しさ」
2020年2月8日(土) 13:30~15:00
(4)体験
「堤人形に絵付けをしよう」
2020年2月29日(土) 【午前の部】10:00~12:00 【午後の部】13:00~15:00
※参加方法につきましては事前申込制になります。詳細は今しばらくお待ち下さい。
仙台市歴史民俗資料館〒983-0842 仙台市宮城野区五輪一丁目3-7(榴岡公園内)
TEL:022-295-3956 FAX:022-257-6401
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(151)
-
2024年(434)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)