お知らせnews
「宮城に息づく伝統工芸 体験してみてはじめてわかる、職人の技術力」体験イベントを開催します。当日は日本遺産構成文化財の仙台箪笥、仙台御筆をはじめ、伝統工芸の製作体験ができます。
<開催日>令和2年2月9日(日曜日)10時から17時
<場所>仙台国際センター展示棟 会議室1・2(仙台市営地下鉄国際センター駅 下車すぐ)
<内容>伝統工芸技術の体験・展示・映像上映を行います。
<出演>
★仙台御筆(筆匠 大友博興氏)
御筆書き比べ体験(初級) 定員なし 無料
御筆書き比べ体験(上級) 定員50名 体験料300円
御筆仕上げ体験 各回定員5名 体験料2000円
★松笠風鈴(江田家23代当主 鋳物師 江田けい※氏)※くさかんむりに旧字体の恵
風鈴仕上げ体験 各回定員10名 体験料2000円・3000円
★岩出山しの竹細工(大崎市竹細工指導所 指導員 千葉文夫氏)
底組み体験 定員なし 無料
みんなで作る一輪挿し 定員30名 無料
一輪挿し製作体験 各回定員5名 体験料2000円
★仙台箪笥(仙台箪笥協同組合 指物師 関谷周一氏、塗師 長谷部嘉勝氏、金具師 八重樫榮吉氏)
箪笥組み立て体験 定員なし 無料
飾り金具製作体験 定員50名 体験料800円
<映像上映>
★仙台箪笥飾り金具製作技術(上映約15分)
★仙台御筆製作技術(上映約30分)
★松笠風鈴づくり(上映約10分)
<主催>宮城県地域文化遺産復興プロジェクト実行委員会
<共催>宮城県教育委員会
<後援>宮城県 仙台市 大崎市 登米市 NHK仙台放送局 TBC東北放送 仙台放送 ミヤギテレビ KHB東日本放送 エフエム仙台 河北新報社 朝日新聞仙台総局 毎日新聞仙台支局 読売新聞東北総局 産経新聞社東北総局 「“伊達”な文化」魅力発信推進事業実行委員会
<開催日>令和2年2月9日(日曜日)10時から17時
<場所>仙台国際センター展示棟 会議室1・2(仙台市営地下鉄国際センター駅 下車すぐ)
<内容>伝統工芸技術の体験・展示・映像上映を行います。
<出演>
★仙台御筆(筆匠 大友博興氏)
御筆書き比べ体験(初級) 定員なし 無料
御筆書き比べ体験(上級) 定員50名 体験料300円
御筆仕上げ体験 各回定員5名 体験料2000円
★松笠風鈴(江田家23代当主 鋳物師 江田けい※氏)※くさかんむりに旧字体の恵
風鈴仕上げ体験 各回定員10名 体験料2000円・3000円
★岩出山しの竹細工(大崎市竹細工指導所 指導員 千葉文夫氏)
底組み体験 定員なし 無料
みんなで作る一輪挿し 定員30名 無料
一輪挿し製作体験 各回定員5名 体験料2000円
★仙台箪笥(仙台箪笥協同組合 指物師 関谷周一氏、塗師 長谷部嘉勝氏、金具師 八重樫榮吉氏)
箪笥組み立て体験 定員なし 無料
飾り金具製作体験 定員50名 体験料800円
<映像上映>
★仙台箪笥飾り金具製作技術(上映約15分)
★仙台御筆製作技術(上映約30分)
★松笠風鈴づくり(上映約10分)
<主催>宮城県地域文化遺産復興プロジェクト実行委員会
<共催>宮城県教育委員会
<後援>宮城県 仙台市 大崎市 登米市 NHK仙台放送局 TBC東北放送 仙台放送 ミヤギテレビ KHB東日本放送 エフエム仙台 河北新報社 朝日新聞仙台総局 毎日新聞仙台支局 読売新聞東北総局 産経新聞社東北総局 「“伊達”な文化」魅力発信推進事業実行委員会
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(151)
-
2024年(434)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)