お知らせnews
葛城修験日本遺産活用推進協議会では、「葛城修験-里人ととともに守り伝える修験道はじまりの地」の日本遺産認定を記念し、葛城修験の歴史的価値を関連地域で共有し、その価値や魅力を広く情報発信することで、地域に残されている文化や文化財の保存・活用に向けた機運を醸成することを目的とし、葛城修験ゆかりの地である和歌山県、奈良県、大阪府でシンポジウムを開催します。
日 時 令和3年2月6日(土)13時30分~15時30分 予定
場 所 和歌山県民文化会館 大ホール(和歌山県和歌山市小松原通一丁目1番地)
内 容 ■開会挨拶
仁坂 吉伸(和歌山県知事)
尾花 正啓(和歌山市長、葛城修験日本遺産活用推進協議会副会長)
■基調講演 テーマ:「現代に受け継がれる修験道の奥深さ」
講演者:宮城 泰年(本山修験宗管長、聖護院門跡門主)
■パネルディスカッション ※講演者の宮城泰年氏もパネリストとして参加予定
テーマ:「加太・友ヶ島と和泉山脈の葛城二十八宿」
パネリスト:大橋 直義(和歌山大学教育学部准教授、紀伊半島価値共
創基幹紀州経済史文化史研究所副所長)
小橋 勇介(和歌山市立博物館学芸員)
藤井 保夫(加太浦大護摩供顕彰会会長(加太地区連合自
治会副会長))
※感染拡大予防ガイドラインを遵守し、徹底した感染防止対策のもとで開催する予定にしておりますが、新型コロナウィルス感染拡大状況を鑑み、開催中止や開催方法を変更する可能性もございますので、ご了承ください。
※奈良会場、大阪会場の詳細については現在調整中です。
日 時 令和3年2月6日(土)13時30分~15時30分 予定
場 所 和歌山県民文化会館 大ホール(和歌山県和歌山市小松原通一丁目1番地)
内 容 ■開会挨拶
仁坂 吉伸(和歌山県知事)
尾花 正啓(和歌山市長、葛城修験日本遺産活用推進協議会副会長)
■基調講演 テーマ:「現代に受け継がれる修験道の奥深さ」
講演者:宮城 泰年(本山修験宗管長、聖護院門跡門主)
■パネルディスカッション ※講演者の宮城泰年氏もパネリストとして参加予定
テーマ:「加太・友ヶ島と和泉山脈の葛城二十八宿」
パネリスト:大橋 直義(和歌山大学教育学部准教授、紀伊半島価値共
創基幹紀州経済史文化史研究所副所長)
小橋 勇介(和歌山市立博物館学芸員)
藤井 保夫(加太浦大護摩供顕彰会会長(加太地区連合自
治会副会長))
※感染拡大予防ガイドラインを遵守し、徹底した感染防止対策のもとで開催する予定にしておりますが、新型コロナウィルス感染拡大状況を鑑み、開催中止や開催方法を変更する可能性もございますので、ご了承ください。
※奈良会場、大阪会場の詳細については現在調整中です。
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(151)
-
2024年(434)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)