お知らせnews
葛城修験日本遺産活用推進協議会では、「葛城修験-里人ととともに守り伝える修験道はじまりの地」の日本遺産認定を記念し、葛城修験の歴史的価値を関連地域で共有し、その価値や魅力を広く情報発信することで、地域に残されている文化や文化財の保存・活用に向けた機運を醸成することを目的とし、葛城修験ゆかりの地である和歌山県、奈良県、大阪府でシンポジウムを開催します。
日 時 令和3年2月13日(土)13時~15時 予定
場 所 王寺町地域交流センター リーベルホール(奈良県北葛城郡王寺町久度2丁目2番1-501)
内 容
■開会挨拶
平岡 秀隆(王寺町副町長)
■基調講演
テーマ:「山と里と人々の祈り」
講演者:大塚 静弘(元山上千光寺住職)
■パネルディスカッション ※講演者の大塚静弘氏もパネリストとして参加予定
テーマ:「現代に受け継がれる修験道」
パネリスト:奥田 昇(香芝市教育委員会生涯学習課主幹)
五鬼助 義之(前鬼宿坊小仲坊61代目)
五鬼助 三津子(前鬼宿坊小仲坊61代目)
日 時 令和3年2月13日(土)13時~15時 予定
場 所 王寺町地域交流センター リーベルホール(奈良県北葛城郡王寺町久度2丁目2番1-501)
内 容
■開会挨拶
平岡 秀隆(王寺町副町長)
■基調講演
テーマ:「山と里と人々の祈り」
講演者:大塚 静弘(元山上千光寺住職)
■パネルディスカッション ※講演者の大塚静弘氏もパネリストとして参加予定
テーマ:「現代に受け継がれる修験道」
パネリスト:奥田 昇(香芝市教育委員会生涯学習課主幹)
五鬼助 義之(前鬼宿坊小仲坊61代目)
五鬼助 三津子(前鬼宿坊小仲坊61代目)
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(25)
-
2024年(455)
-
2023年(338)
-
2022年(295)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)