お知らせnews
赤穂市のシンボルであり、日本遺産「『日本第一』の塩を産したまち 播州赤穂」の構成文化財でもある国史跡赤穂城跡は、令和3年に築城360年(1661年築城)を迎えるだけでなく、国史跡指定50年(1971年指定)という節目を迎えます。
そこでこのたび、新たに赤穂城跡の魅力を解説したビジュアルな映像を制作し、YouTubeにて公開しました。
動画は、4K画質で制作し、赤穂城跡の美しい映像を楽しめるとともに、歴史学者の磯田道史(いそだ・みちふみ)氏(大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国際日本文化研究センター教授)により赤穂城跡の見どころを話していただいています。
また赤穂城跡だけでなく、築城を支えた赤穂の塩づくりを取り上げ、「塩の国」や坂越のまち並み、そして城下町跡についても触れることによって、周辺地域にも訪れてみたいと思わせる映像に仕上げました。
英語バージョンもあわせて公開しており、赤穂城跡に興味がある多くの人々が視聴できるようになっています。
ぜひご覧ください。
そこでこのたび、新たに赤穂城跡の魅力を解説したビジュアルな映像を制作し、YouTubeにて公開しました。
動画は、4K画質で制作し、赤穂城跡の美しい映像を楽しめるとともに、歴史学者の磯田道史(いそだ・みちふみ)氏(大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国際日本文化研究センター教授)により赤穂城跡の見どころを話していただいています。
また赤穂城跡だけでなく、築城を支えた赤穂の塩づくりを取り上げ、「塩の国」や坂越のまち並み、そして城下町跡についても触れることによって、周辺地域にも訪れてみたいと思わせる映像に仕上げました。
英語バージョンもあわせて公開しており、赤穂城跡に興味がある多くの人々が視聴できるようになっています。
ぜひご覧ください。
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(31)
-
2024年(454)
-
2023年(338)
-
2022年(295)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)