お知らせnews
江戸時代から庶民に愛され、今も宿場名物として味わうことができる「たまご餅」。
今回、認定ストーリーの内容をより充実させるため、追加申請を行い、正式に構成文化財への追加が決定しました。
「由比宿名物たまご餅」は、江戸時代から由比川のほとりの茶屋で売られていた街道名物です。「東海道中膝栗毛」の中では、さとう餅という名前で登場します。あんこを上新粉(うるち米)を使った白い餅で包んだお菓子で、その姿から「たまご餅」と呼ばれるようになりました。
現在は、1926年創業の「春埜製菓」で購入することができます。
由比宿へ行かれた際は、ぜひ、ご賞味ください。
今回、認定ストーリーの内容をより充実させるため、追加申請を行い、正式に構成文化財への追加が決定しました。
「由比宿名物たまご餅」は、江戸時代から由比川のほとりの茶屋で売られていた街道名物です。「東海道中膝栗毛」の中では、さとう餅という名前で登場します。あんこを上新粉(うるち米)を使った白い餅で包んだお菓子で、その姿から「たまご餅」と呼ばれるようになりました。
現在は、1926年創業の「春埜製菓」で購入することができます。
由比宿へ行かれた際は、ぜひ、ご賞味ください。
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(150)
-
2024年(434)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)