お知らせnews
若狭地方に春の訪れを知らせる伝統行事に王の舞があります。
平安時代に京都で行われていた舞楽が起源といわれ、鯖街道の起点である若狭地方に集中して残る民俗行事として知られています。
春を前に、その歴史を学び、それぞれの神社の春の祈り「王の舞」を体感いただき、古くから結ばれる鯖街道の文化交流に思いを馳せてください。
日時:平成30年3月17日(土)13:30~
場所:小浜市まちの駅旭座
内容:
① 基調講演「王の舞 -都から伝わった中世の祭りと芸能-」福井県立若狭歴史博物館 垣東敏博
② 上映 小浜市若狭 「椎村神社の王の舞」
③ 公演 若狭町 「多由比神社の王の舞」
ビデオ上映 若狭町の王の舞
平安時代に京都で行われていた舞楽が起源といわれ、鯖街道の起点である若狭地方に集中して残る民俗行事として知られています。
春を前に、その歴史を学び、それぞれの神社の春の祈り「王の舞」を体感いただき、古くから結ばれる鯖街道の文化交流に思いを馳せてください。
日時:平成30年3月17日(土)13:30~
場所:小浜市まちの駅旭座
内容:
① 基調講演「王の舞 -都から伝わった中世の祭りと芸能-」福井県立若狭歴史博物館 垣東敏博
② 上映 小浜市若狭 「椎村神社の王の舞」
③ 公演 若狭町 「多由比神社の王の舞」
ビデオ上映 若狭町の王の舞
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(27)
-
2024年(454)
-
2023年(338)
-
2022年(295)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)