お知らせnews
11月4日(木)、日田市役所7階大会議室にて、公開講座「日本遺産を歩く」の第3講「日本磁器のふるさと 肥前 ~百花繚乱のやきもの散歩~」を開催しました。講師は、佐賀県文化課 植松 隆 氏でした。
今回の日本遺産は、佐賀県(唐津市、伊万里市、武雄市、嬉野市、有田町)・長崎県(佐世保市、平戸市、波佐見町)の6市2町によるシリアル型で、平成28年度に認定されています。
講演では、陶磁器生産が活発となった歴史的背景や各窯の特徴についてお話しいただき、お持ちいただいたやきものに実際に触れて学びました。さらに、PR活動をはじめとする日本遺産認定後の取り組みなどについても楽しく分かりやすくお話しいただきました。
◇URL
〈日本遺産ポータルサイト・日本磁器のふるさと 肥前 ~百花繚乱のやきもの散歩~〉
〈肥前やきもの圏〉
今回の日本遺産は、佐賀県(唐津市、伊万里市、武雄市、嬉野市、有田町)・長崎県(佐世保市、平戸市、波佐見町)の6市2町によるシリアル型で、平成28年度に認定されています。
講演では、陶磁器生産が活発となった歴史的背景や各窯の特徴についてお話しいただき、お持ちいただいたやきものに実際に触れて学びました。さらに、PR活動をはじめとする日本遺産認定後の取り組みなどについても楽しく分かりやすくお話しいただきました。
◇URL
〈日本遺産ポータルサイト・日本磁器のふるさと 肥前 ~百花繚乱のやきもの散歩~〉
〈肥前やきもの圏〉
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(292)
-
2024年(428)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)