お知らせnews
2025.02.03
文化庁
「日本遺産フェスティバルin極上の会津」が開催されました!
オープニングイベントでは「會津田島太鼓保存会」
「剱伎衆かむゐ」によるパフォーマンスを披露
トークセッション「楽しもう!伝えよう!私たちの日本遺産〜会津の三十三観音めぐりを通して〜」
新たな取り組み「日本遺産オフィシャルパートナーシッププログラム及び日本遺産サポーター登録制度」についての発表
日本遺産オフィシャルパートナー 東急ホテルズ&リゾーツ株式会社 常務執行役員 東日本・北陸エリア統括 宮島芳明さん
日本遺産サポーター:郡山女子大学 短期大学部 地域創成学科 亀井果歩さん、星野すみれさん
「日本遺産認定地域におけるテーマ別連携・地域連携」についての発表
屋外で楽しむグルメ・マルシェブース&ステージイベント!
メイン会場では全国の日本遺産が一堂に会し、魅力を発信!
日本遺産を学びながら楽しむワークショップ、スタンプラリーも開催
会場内では日本遺産公開講座と日本遺産分科会も開催!
STORY #012 六根清浄と六感治癒の地~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~
STORY #010 丹波篠山デカンショ節-民謡に乗せて歌い継ぐふるさとの記憶-
・STORY #005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群~御食国(みけつくに)若狭と鯖街道~
・STORY #024 江戸庶民の信仰と行楽の地~巨大な木太刀を担いで「大山詣り」~
・STORY #069 みちのくGOLD浪漫—黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる−
・STORY #101 石見の火山が伝える悠久の歴史~”縄文の森” ”銀の山”と出逢える旅へ~
・STORY #021 会津の三十三観音めぐり~巡礼を通して観た往時の会津の文化~
・STORY #074 1300年つづく日本の終活の旅~西国三十三所観音巡礼~
・STORY #096 女性とともに今に息づく女人高野~時を超え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地~
・STORY #028 木曽路はすべて山の中~山を守り 山に生きる~
・STORY #069 みちのくGOLD浪漫—黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる−
・STORY #091 甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡~水晶の鼓動が導いた信仰と技、そして先進技術へ~
・STORY #099 「葛城修験」-里人とともに守り伝える修験道はじまりの地-
東北初!日本遺産フェスティバル開催地の想い
田部さん:東北の方・地元会津の方はもちろん、全国から来るお客さんにも日本遺産と会津地域の良さを知ってもらい、実際に巡っていただきたいという気持ちで準備を進めてきました。「初めて東北に来たよ」とおっしゃっていた方もいて、近くの鶴ヶ城にも足を運んでいただいたようです。会津地域の日本遺産、会津の三十三観音めぐりのことはもちろん、グルメや名産品など、会津の良いもの・美味しいものを含めて知っていただけた良い機会になりました。
田部さん:今回、北海道から沖縄県まで92団体にお集まりいただいたことを、本当に感謝しています。日本遺産フェスティバルを盛大に開催できたのは、協力していただいた認定団体の方々のおかげです。個人的にとても嬉しいのが、北海道の標津(しべつ)町をはじめとする日本遺産「『鮭の聖地』の物語~根室海峡一万年の道程~」の方が、会津藩にゆかりのある屏風を持ってきてくださったことです。会場内に展示をさせていただき、実際に会津の方に見ていただけて「初めての里帰り」ができました。
次回の日本遺産フェスティバルは2025年10月25、26日に岡山県倉敷市での開催を予定しています。日本遺産フェスティバルは、一度に全国の日本遺産の魅力に触れられる特別な場です。ぜひ、日本遺産ポータルサイトや公式SNSをチェックして、来年も足を運んでみてください。
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(151)
-
2024年(434)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)