お知らせnews
宮城県多賀城市にある東北歴史博物館では、我々の先祖が歩んできた歴史や私たちの身の回りの文化を身近に感じることのできる教室を開きます。夏休みの一日を博物館で過ごしてみませんか。今年は,毎週土曜日に体験教室を開きます。皆様のご参加をお待ちしております。
③七夕かざりを作ろう!
仙台七夕の季節が近づいてきます。昔ながらの仙台七夕かざりとはどのようなものでしょうか。実際に自分だけのかざりを作ってみませんか。
日 時 : 8月3日(土)13:30~15:00
会 場 : 実習室
定 員 : 20人(小学生以上対象)
参加費 : 無料
④石帯を作ろう!
きれいな石のかざりがついた,古代の帯を作ります。石を磨いて,素敵なかざりをつくれば,気分は古代のお役人!?
日 時 : 8月10日(土)13:30~15:00
会 場 : 実習室
定 員 : 20人(小学生以上対象)
参加費 : 300円(材料費)
⑤色ウルシでコースターを作ろう!
漆(うるし)の歴史を学びながら,カシュー塗料でコースターに着色します。
塗料はカシューナッツの殻からとれた油からできています。漆のようにかぶれはしませんが,肌が弱いと荒れることがありますので,手袋・マスクなどの保護具をご用意いたします。その他,詳しい注意事項はお申し込み時にご確認ください。
日 時 : 8月17日(土)13:30~15:00
会 場 : 森のピロティ 集合は実習室 ※汚れてもよい服装でお越しください。
定 員 : 20人(小学校高学年以上対象)
参加費 : 無料
⑥⑦末期古墳を作ろう!
博物館の原っぱに,みんなで力を合わせて直径5mほどの古墳を再現します。2日間開催ですが,1日だけの参加も可能です。
日 時 : 8月24日(土)・31日(土)いずれも13:30~15:00
会 場 : 博物館北側広場 ※集合は実習室
※汚れてもよい服装で暑さ対策をしてお越しください。小雨決行。
定 員 : 30名(小学生以上)
参加費 : 無料
申し込み方法
体験教室ごと,定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
【申込受付】
6月20日(水)午前8時30分から受付を開始します。東北歴史博物館総合案内に直接お申し込みいただくか,情報サービス班までお電話かファクシミリ又は電子メールでお申し込みください。
ファクシミリ・電子メールでお申し込みの場合は,下記事項をご記載願います。なお,お申し込み時点で定員に達している場合は当館よりご連絡を差し上げます。
1 参加教室名(実施予定日もご記入ください)
2 氏名(フリガナ)
3 年齢(学校名学年)
4 住所
5 電話・FAX番号
※本体験教室を何でお知りになったのかご記入願います。
電話:022-368-0106
FAX:022-368-0103
E-mail: thm-service@pref.miyagi.lg.jp
③七夕かざりを作ろう!
仙台七夕の季節が近づいてきます。昔ながらの仙台七夕かざりとはどのようなものでしょうか。実際に自分だけのかざりを作ってみませんか。
日 時 : 8月3日(土)13:30~15:00
会 場 : 実習室
定 員 : 20人(小学生以上対象)
参加費 : 無料
④石帯を作ろう!
きれいな石のかざりがついた,古代の帯を作ります。石を磨いて,素敵なかざりをつくれば,気分は古代のお役人!?
日 時 : 8月10日(土)13:30~15:00
会 場 : 実習室
定 員 : 20人(小学生以上対象)
参加費 : 300円(材料費)
⑤色ウルシでコースターを作ろう!
漆(うるし)の歴史を学びながら,カシュー塗料でコースターに着色します。
塗料はカシューナッツの殻からとれた油からできています。漆のようにかぶれはしませんが,肌が弱いと荒れることがありますので,手袋・マスクなどの保護具をご用意いたします。その他,詳しい注意事項はお申し込み時にご確認ください。
日 時 : 8月17日(土)13:30~15:00
会 場 : 森のピロティ 集合は実習室 ※汚れてもよい服装でお越しください。
定 員 : 20人(小学校高学年以上対象)
参加費 : 無料
⑥⑦末期古墳を作ろう!
博物館の原っぱに,みんなで力を合わせて直径5mほどの古墳を再現します。2日間開催ですが,1日だけの参加も可能です。
日 時 : 8月24日(土)・31日(土)いずれも13:30~15:00
会 場 : 博物館北側広場 ※集合は実習室
※汚れてもよい服装で暑さ対策をしてお越しください。小雨決行。
定 員 : 30名(小学生以上)
参加費 : 無料
申し込み方法
体験教室ごと,定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
【申込受付】
6月20日(水)午前8時30分から受付を開始します。東北歴史博物館総合案内に直接お申し込みいただくか,情報サービス班までお電話かファクシミリ又は電子メールでお申し込みください。
ファクシミリ・電子メールでお申し込みの場合は,下記事項をご記載願います。なお,お申し込み時点で定員に達している場合は当館よりご連絡を差し上げます。
1 参加教室名(実施予定日もご記入ください)
2 氏名(フリガナ)
3 年齢(学校名学年)
4 住所
5 電話・FAX番号
※本体験教室を何でお知りになったのかご記入願います。
電話:022-368-0106
FAX:022-368-0103
E-mail: thm-service@pref.miyagi.lg.jp
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(151)
-
2024年(434)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)