祈る皇女斎王のみやこ 斎宮STORY #007

シェアして応援!SHARE

斎王まつり 斎王まつり 斎王まつり
竹神社 竹神社 竹神社
祓川 祓川 祓川
佐々夫江行宮跡 佐々夫江行宮跡 佐々夫江行宮跡
大淀 大淀 大淀
さいくう平安の杜 さいくう平安の杜 さいくう平安の杜

みどころspot

  • 10分の1史跡全体模型

    10分の1史跡全体模型

    発掘調査成果に基づいて1/10のサイズで復元した模型。史跡斎宮跡の全体像の把握とともに、ガリバー気分で面白い写真がとれるスポットでもあります。

    三重県多気郡明和町斎宮3046-25
    0596-52-3890
    http://www.itukinomiya.jp/

    続きを読む

  • 続きを読む

  • 斎宮歴史博物館

    斎宮歴史博物館

    史跡斎宮跡の一角に建つ県立の博物館。斎宮の歴史を紹介するため、伊勢神宮に使えた未婚の皇女・斎王(さいおう)の役割や、当時の斎宮の様子などを資料や模型、映像を使って分かりやすく紹介しています。常設展だけでなく、特別展も随時開催しています。

    三重県多気郡大字竹川503
    0596-52-3800
    http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/index.shtm

    続きを読む

  • さいくう平安の杜

    さいくう平安の杜

    史跡斎宮跡に三棟の平安時代の建物が復元されました。
    古代建築の魅力を伝え、いにしえの斎宮の姿を再現しています。
    斎宮の役所「斎宮寮(さいくうりょう)」の長官のもと、儀式や饗宴に使用されたと考えられる三棟の建物があります。
    その背景には、平安時代の古代建築の世界が広がります。

    三重県明和町大字斎宮2800
    http://www.town.meiwa.mie.jp/kanko/meguru/saiku/1456195302776.html

    続きを読む

  • 史跡斎宮跡

    史跡斎宮跡

    「幻の宮」とされてきた斎宮跡は、昭和45年の団地造成の計画をきっかけに事前発掘調査が行われ、一般 の住居跡から出土しない緑釉陶器、蹄脚硯などの多く土器が出土し、斎宮跡が明和町の斎宮にあったことが裏づけられました。その後、昭和48年から3ヵ年にわたり史跡の範囲確認調査が行われ、東西約2.0キロメートル、南北約0.7キロメートルの137.1ヘクタールにおよぶ広大な面 積を占めていることが明らかになりました。このことから、わが国の歴史・文化を解明する上で重要な文化遺産として、昭和54年3月27日に国指定をされました。
    この斎宮は天照大神の御杖代として、代々の天皇ごとに伊勢に派遣されていた「斎王」の御所であるとともに、その事務を取り扱った官人の役所でありました。

    三重県多気郡明和町
    0596-52-7126
    http://www.town.meiwa.mie.jp/kanko/meguru/saiku/1456195302776.html

    続きを読む

ページの先頭に戻る