政宗が育んだ“伊達”な文化STORY #019

シェアして応援!SHARE

大崎八幡宮 政宗が育んだ"伊達"な文化 政宗が育んだ"伊達"な文化
松島 政宗が育んだ"伊達"な文化 政宗が育んだ"伊達"な文化
室中孔雀の間 襖絵 政宗が育んだ"伊達"な文化 政宗が育んだ"伊達"な文化
壺碑 政宗が育んだ"伊達"な文化 政宗が育んだ"伊達"な文化
鹽竈神社 政宗が育んだ"伊達"な文化 政宗が育んだ"伊達"な文化
伊達政宗像 政宗が育んだ"伊達"な文化 政宗が育んだ"伊達"な文化

みどころspot

  • 仙台市博物館ボランティア三の丸会

    仙台市博物館ボランティア三の丸会

    ボランティア「三の丸会」が見学のお手伝いをします。常設展の資料解説(少人数のお客様へ)。10時~12時と13時~15時に展示室内にボランティアスタッフがおりますので,お気軽にお声がけ下さい。事前の電話予約も受け付けております。また,館庭〈仙台城三の丸跡〉案内(4月~11月のみ)もしております。11:30に館内1階ロビーにお集まりください。(所要時間30分程度。天候によって中止する場合があります。)

    仙台市青葉区川内26番地
    022-225-3074
    https://www.city.sendai.jp/museum/

    続きを読む

  • 国宝大崎八幡宮ガイドボランティア会

    国宝大崎八幡宮ガイドボランティア会

    慶長12年(1607年)に伊達政宗により造営された大崎八幡宮を案内しています。国宝に指定されている国内最古の石の間(権現)造りで荘厳華麗な装飾によって彩られた桃山形式の社殿と重要文化財指定の拝殿の役割を担う建物の長床を大改装前後の様子を取り混ぜて案内します。
    どんと祭の裸参りやスポーツ必勝祈願や安産祈願、戌亥の守り神などで賑わっている神社です。

    仙台市青葉区八幡3-4-11
    022-221-9565

    続きを読む

  • 観光ボランティアガイド「ぐるーぷ・よっこより」

    観光ボランティアガイド「ぐるーぷ・よっこより」

    仙台城跡・伊達政宗公の霊廟瑞鳳殿・国宝大崎八幡宮・仙台東照宮・陸奥国分寺薬師堂など、ご依頼により仙台市内の史跡、どこでもご案内します。2時間を一単位としてガイド料1,000円とガイドの交通費1,000円を頂戴します。市内循環バス「るーぷる仙台」を利用してのガイドにも対応しています。

    仙台市青葉区一番町2-5-2 一番町中央ビル8階
    022-266-5650
    http://www.sendai-senior.org/

    続きを読む

  • 仙台ボランティア英語ガイド GOZAIN

    仙台ボランティア英語ガイド GOZAIN

    GOZAINは杜の都・仙台と日本三景の松島を中心に、外国から訪れる方々に英語で案内をしているボランティア団体です。 メンバーは一般市民からなり、外国からのお客様には一日が十分楽しめるよう、スケジュールを調整し、「おもてなしの心」で、案内をしております。 また、国際会議・学会、イベントでのお手伝いや、大震災後は被災地の案内を英語で行っています。

    仙台市泉区虹の丘 3-9-2
    022-375-8127
    https://gozain.jimdo.com/

    日本遺産 “伊達”な文化 GOZAIN紹介パンフレット

    続きを読む

  • 大崎八幡宮の松焚祭(どんと祭) <仙台市>

    大崎八幡宮の松焚祭(どんと祭) <仙台市>

    開催:毎年 1月14日
    仙台市指定 無形民俗文化財

     江戸時代の仙台城下では、毎年1月14日の日没から翌日の未明にかけての小正月に、正月の松飾りやしめ縄、紙札などを大崎八幡宮で焼く「松焚祭」が行われていました。この行事の特色の一つである裸参りは、嘉永3(1850)年頃の成立とみられる『仙台年中行事絵巻』に杜氏による裸参りの様子が描かれており、すでにこの頃には行われていたことが知られます。「どんと祭」の呼び名が使われ始めるのは明治40(1907)年頃とみられ、大正時代になって広く定着して行きました。

    続きを読む

ページの先頭に戻る