構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#019 政宗が育んだ“伊達”な文化

むつこくぶんじやくしどう陸奥国分寺薬師堂

  • 有形文化財
  • 重要文化財
  • 江戸時代
  • 宮城県仙台市
  • 建造物

陸奥国分寺薬師堂 陸奥国分寺薬師堂

文化財体系 有形文化財/重要文化財
年代 江戸時代
所在地 宮城県仙台市
分野 建造物

概要

伊達政宗が泉州(大阪府)の工匠駿河守宗次等を招いて再建したもので、慶長12年(1607)に竣工した。屋根は入母屋造、本瓦葺。法5間、向拝をつけ廻縁をまわす。妻飾りには素木造の簡潔・雄勁な構成美がみられる。内部は内陣と外陣とを峻別して、奥の須弥壇上に宮殿形の厨子が安置されている。厨子は巧緻な架構で、豊かな装飾により燦然たる光彩を放っている。
大崎八幡宮社殿とともに、仙台市における桃山建築の双璧である。「造立慶長十二年丁未十月廿四日」の棟札がある。

ストーリーの位置づけ

古代以来の伝統ある陸奥国分寺の一角に、政宗が造営。内部の厨子は入母屋造、こけら葺で、壁画や扉は彫刻、金箔、飾金具で極彩色に装飾され、豪華絢爛な伊達な文化を表現する。

【文責】 宮城県教育庁文化財課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る