構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#029 飛騨匠の技・こころ

たかやまじんや(おんくら)高山陣屋(御蔵)

  • 記念物
  • 史跡
  • 江戸時代
  • 岐阜県高山市

No Photo

文化財体系 記念物/史跡
年代 江戸時代
所在地 岐阜県高山市

概要

 御蔵は、高山城三ノ丸に米蔵として建てられていたものを、元禄8年(1695)に現在地へ移築したものである。軸部は慶長年間(1596年から1615年)のもので、良質のヒノキが使われ、仕上げも蛤刃手斧であり、年代、規模共に全国有数の穀物土蔵である。四方転びと呼ばれる壁面の傾斜や通風の隙間など、飛騨匠の手法が見られる。

ストーリーの位置づけ

飛騨匠達が16年の年月をかけて建てた高山城は、寒冷地で瓦が割れるため屋根は板葺きにするなど、飛騨の特性に合わせて作られていた。元禄8年(1695)に取り壊される以前に移築された建物が現存している。高山陣屋の御蔵も高山城取り壊しの際に三ノ丸の米蔵を移築したものである。

【文責】 高山市教育委員会事務局文化財課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る