構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#056 山寺が支えた紅花文化

じゃくしょうじかんのんどう若松寺観音堂

  • 有形文化財
  • 重要文化財
  • 山形県天童市
  • 建造物

若松寺観音堂 若松寺観音堂

文化財体系 有形文化財/重要文化財
所在地 山形県天童市
分野 建造物

概要

若松寺は行基によって開基され、のちに慈覚大使によって山頂から現在地に移されたと言われている。若松寺観音堂の建立時期は、室町時代末と考えられている。のち1611年に、山形城主最上義光によって大修理が行われ、その後も小規模な修理がなされ、1966年から1968年にかけて、全面解体修理が行われた。室町時代の建築技法を知る上で、貴重な遺構。

ストーリーの位置づけ

山寺を開基した慈覚大師円仁を中興の祖とする天台宗の寺、若松寺の観音堂。若松寺は慈覚大師が大規模な造営工事を行い伽藍配置がなされた。

【文責】 山形県観光文化スポーツ部文化財活用課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る