ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#064 「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま
造山古墳 第一、二、三、四、五、六古墳
全長約350mで全国第4位の規模を誇る前方後円墳です。このような巨大な古墳を造ることができる強大な勢力が吉備に存在していたことを示しています。周辺からは朝鮮半島と関連する遺物が出土しています。立ち入ることのできる古墳として全国最大です。
吉備勢力の強大さを伝える巨大前方後円墳。5世紀前半に造営され、規模は全長約350mと全国第4位で、吉備に巨大勢力があったことを伝える。周辺には朝鮮半島と関係の深い遺物が出土した第一古墳(榊山古墳)や、直弧文と呼ばれる精緻な文様で飾られた石障のある第五古墳(千足古墳)など、6つの陪塚がある。鬼ノ城からも見下ろすことができる。
【文責】 岡山市プロモーション・MICE推進課
ストーリーを読む
Google mapで見る
吉備津神社の鬼面
鬼の釜
吉備津宮勧進帳
備中国大吉備津宮略記
血吸川
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!