ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#073 海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩
麦埼灯台
志摩半島の最南端にあたる麦埼に昭和50(1975)年に建てられた。高さ16.4mで鉄筋コンクリート造。周辺は園地として整備されており、美しい景観を臨むことができる。暗礁が多く海の難所として知られた布施田水道を航行する船を見守るようにして建っている。周囲は海女の漁場となっており、海女の磯笛がよく聞こえる場所として知られる。
昭和50年(1975)に建てられ、志摩半島の最南端に位置する。海から自分の位置をとらえなくてはならない海女たちにとって、陸上の重要なランドマークとなっている。灯台周辺では美しい景観とともに、海女の磯笛が聞こえやすい場所である。
【文責】 志摩市生涯学習スポーツ課
ストーリーを読む
Google mapで見る
伊雑宮
安乗の人形芝居
潮かけ祭り(大島祭り)
青峯山正福寺
鳥羽・志摩の海女漁の技術
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!