ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#073 海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩
国崎のノット正月(しょんがつ)
鳥羽市国崎町で、毎年1月17日に行われる正月神を藁船に乗せて送る行事。 国崎町の各家から一人ずつの女性が、「ツメの札」と呼ばれる木札・神酒・赤飯・ナマス・神酒を持って前の沢に集まります。海に向かってお供えと祈りを捧げた後、持ち寄った藁で長さ180㎝ほどの「歳徳丸」という舟を作り、火を付けて沖に流す。 正月神を藁で造った舟に乗せて送り出す点、各家から一人ずつ出る女性が中心となって行われる点で全国的にも類例の少ない正月行事である。
各地で受け継がれる信仰と多様なまつり。1月17日に行われる正月神を藁船(わらぶね)に乗せて送る行事。海女を含めた女性が中心となって行われる点でも珍しい。
【文責】 鳥羽市教育委員会
ストーリーを読む
Google mapで見る
答志島の細い路地裏
爪切不動尊
ニワの浜
青峯山正福寺
安乗埼灯台
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!