ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島
北木島の石工用具
北木中学校の「北木石記念室」内に展示されている。(現在学校は休校中。) 「北木石記念室」は、北木中学校創立50周年を記念して、平成8年にオープンした。ふるさとの誇り「北木石」と石材業の足跡を顕彰し、「石の価値に目を向けて石材業を興し、石の島の繁栄を築いてきた先人の心意気と熱い思いを伝えたい」という願いを込めて設けられた。原石標本・採石の道具類・パネル展示等を中心としており、手にとって触れ、北木島の基幹産業である石材業の過去・現在を展望することができる。
《石切りの歴史》 北木島では手作業で採石を行っていた明治時代から,戦後の機械化された時代に至るまでの採石・加工・鍛冶・運搬等に使われた石工道具199点が収集されている。北木中学校の北木石記念室に展示されている。
【文責】 笠岡市商工観光課
ストーリーを読む
Google mapで見る
慶長小豆島絵図及び正保小豆島絵図
大坂城石垣石切千軒丁場跡・小瀬原丁場跡
小豆島農村歌舞伎及び舞台,石の桟敷席
高島
北木島石切唄
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!