ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#082 薩摩の武士が生きた町
旧税所家住宅
税所家は関ケ原の役前年、加世田から移住を命ぜられ、代々「上級郷士噯(あつかい)」などの出水郷の要職を務めました。雨天時の弓の練習場所や、隠れ部屋、抜け道など当時を偲ばせるものが残されています。建物の建築は出水麓では最古といわれています。市が買い取ったあと、かなり老朽化していたため,大改修を行い平成23年から一般公開されました。上座敷では着物を着てお茶体験などのイベントや、結婚式の前撮りなどにもよく使われ、出水麓を代表する武家屋敷でもあります。
出水麓にある屋敷。雨天時の弓の練習場や,隠れ部屋,抜け道などがあった。
【文責】 鹿児島県教育庁文化財課
ストーリーを読む
Google mapで見る
お長屋
知覧麓庭園
元村諏訪神社の例祭に伴う芸能
鹿児島城岩崎口跡
串木野城跡
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!