ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#082 薩摩の武士が生きた町
知覧武家屋敷の茶生垣
南九州市にある知覧伝統的建造物群保存地区は,薩摩藩の旧武家屋敷群です。現在の町並みは知覧領主であった島津久峰(1732~1772年)の時代に整備されたといわれ,「馬場」とよばれるやや広い道路の両側に,石垣で囲まれた郷士の居宅が並んでいます。石垣の上にはイヌマキや茶の木で生垣がつくられ,石垣の中央部に門が開いています。
知覧麓の武家屋敷には,低木の茶の生垣が植えられている。ここにも茶どころ知覧のルーツが垣間見られる。
【文責】 鹿児島県教育庁文化財課
ストーリーを読む
Google mapで見る
志布志麓庭園(平山氏庭園)
里麓
竹田神社
亀甲城跡
矢櫃橋
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!