構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#095 京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水

そすいぶんせん疏水分線

  • 文化的景観
  • 重要文化的景観
  • 明治時代
  • 大正時代
  • 昭和時代以降
  • 京都府京都市

疏水分線 疏水分線

文化財体系 文化的景観/重要文化的景観
年代 明治時代
大正時代
昭和時代以降
所在地 京都府京都市

概要

沿線各地への水力利用、灌漑用水、防火用水の供給を目的に設置された施設である。
熊野若王子神社から銀閣寺に至る疏水分線沿いの遊歩道は、京都大学の哲学者西田幾多郎らが思索にふけったとされることにちなみ、「哲学の道」と呼ばれている。

ストーリーの位置づけ

沿線各地への水力利用、灌漑用水、防火用水の供給を目的に設置された施設である。
熊野若王子神社から銀閣寺に至る疏水分線沿いの遊歩道は、京都大学の哲学者西田幾多郎らが思索にふけったとされることにちなみ、「哲学の道」と呼ばれている。

【文責】 京都市上下水道局総務部総務課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る